レクサスUXの機能をご紹介していくシリーズ第七弾になります。
ちょっと細かい機能になってしまいますが、今回は「エージェント」をご紹介します。
何かわからない方もいるかもしれません。
簡単に言うとiPhoneのSiriみたいな感じです。
Siriのようになんでも答えてくれるわけではないのでアレクサとかのがイメージ近いかもですかね。
ナビでの操作でMENUからエージェントを選ぶか、ハンドルについている横顔みたいなマークのボタンから起動できます。
運転中に操作しないで音声のみで何かを行いたいときに使用するものなので基本的には簡単に起動できるハンドルからの操作が良いでしょう。
そうするとこんな画面が出てきます。
書いてある通り出来ることはこんなことですかね。
- ナビ操作
- ハンズフリー電話
- 音楽
- エアコン操作
- ヘルプ
上記が音声で出来るようになります。
ヘルプはレクサスUXのヘルプみたいです。
どこまで反応するのかはわかりませんが、マニュアルのキーワード検索みたいなイメージでしょうかね。
私が実際に使用しているのはナビ操作だけですね。
それ以外はボタン一つで出来てしまう部分が多いので、わざわざ音声のやり取りする必要性がかんじられなくて・・・w
行き先であったり、○○通りのラーメン屋とか場所を限定した検索もやってくれるらしいです。
これは試していませんが、公式に記載がありました。
個人的に一番良く使っているのが「目的地削除」のワードです。
「目的地消して」と言ったら上記のように「目的地削除」と言え!と怒られますw
どこか行った時に「自宅に帰る」これも良く使います。
そのまま自宅に帰ると伝えれば、操作不要でそのまま目的地に新規セットされます。
しかし自宅以外の場合は、少しやりとりが必要になります。
下記のような流れで目的地セットされます。
- 行き先のワードを言う
- 候補が出るので選択
- 目的地セットする
全て指示を読み上げてくれるので指示通りに伝えればOKです。
音声認識の精度ですが、変な読み込まれ方されたことは今のところないので結構高いと思います。
なので私は結構利用しちゃっています。
勿論レクサスなんだからオーナーズデスクを利用すれば良いんだけど、目的地削除とか自宅に帰るとかならエージェントでさくっと出来るので気に入ってます。
目的地削除ってそんなに使う?と思うかもしれませんが、どこかから自宅に帰る時にもう知っている辺りまで帰ってきてもずっとナビられるのがうるさくなるので良く使います。
気にせず自宅に着くまでナビさせて問題ない方は不要ですね。
といった形で試しに使ってみたら結構使い勝手が良いので、食わず嫌いで使用していない方は一度お試してみてはいかがでしょうか。
(ぼやき)花粉の時期は車にも花粉が付いていて毎日洗車したくなりますね・・・
その他の機能紹介も良ければお読みください。






コメント