貴方は免許を取って最初の車はどう手に入れましたか?
自分で買いましたか?
プレゼントされましたか?
自分で最初に買った車どう決めましたか?
最初は慣れていないからぶつけるだろうからと安い車と値段だけで決めませんでしたか?
最初から質問ばかりですみません。
私は今回レクサスUXを購入したことで、現在の車の安全性能というものがここまで進んでいるんだってのを知りました。
そして今回の議題が頭に浮かびました。
話を戻します。
最初に買う車、これは私がそう思うだけで押し付けるつもりも正解というものでもないです。
ただ、こんな考えもあるんだなと参考にして後悔の無い選択をしてもらいたいです。
車は安い買い物ではありませんしね。
私の場合、最初に車を買ったのは20年以上前になります。
まさに今回のお話の通り、私は値段だけで決めてました。
ぶつけるし安い中古でとりあえず慣れようそんなよくある考えです。
これが20年前だったら良いと思います。
ただ、今の車は技術も大幅に向上し、自動運転間近なこの時代に買う最初の1台も20年前と同じぶつけてもいいように買う車で良いのでしょうか?
免許取り立てや10数年ぶりに車に乗るようになるから買う時は慣れていないのは仕方ないです。
ぶつける可能性が高いという部分は気にするのに「慣れてない=事故を起こす」ということは意識していますか。
ぶつけて自分の車をへこませるだけなら安い車で良いでしょう。
ただ、事故を起こす部分は安い車でどうすることも出来ません。
誰かを傷つける可能性も自身の身に危険が訪れる可能性も高いのは初心者ではないでしょうか。
高い車を買えというのではなく、事故防止に繋がる安全装備が備わっているものこそ初心者や慣れていない方が買う車に必要だと私は思います。
ここからは安全装備を少しご紹介します。
レクサスでの機能名でのご紹介となりますが、各メーカー機能としてはあると思いますのでご参考までに。
プリクラッシュセーフティ
歩行者、自転車、車両などをミリ波レーダーとカメラによって検知し、衝突の危険がある際に警報やブレーキ制御を行うものです。
こうして衝突を回避、軽減してくれる機能です。
レーントレーシングアシスト/レーダークルーズコントロール
こちらはほぼセットで使うことが多い機能です。
高速道路の運転時に自動運転に近い形でハンドルを握っているだけで、車速や車線の中央を維持してくれます。
詳しくは↓こちらで紹介しています。

パーキングサポートブレーキ
低速走行時に壁などにぶつかりそうな時に自動でブレーキがかかります。
慣れていないと駐車からの発進時にバックで出るつもりがドライブにシフトを入れて前に進んで壁に衝突しそうになるのを自動ブレーキで回避してくれるCMで良くやっているあの機能です。
これ慣れてないと結構あるんですよね。。。
パノラミックビューモニター
これは車の周りを映像で見えるようにしてくれるので慣れていないときの駐車にも便利ですし、狭い道で左右に余裕があるかもサポートしてくれます。
こちらの機能も↓こちらで詳細説明しています。

アダプティブハイビームシステム
自動でハイビームとロービームを切り替えてくれますので、慣れてない上に暗い夜道での不安が少し和らぎます。
夜の視界がこの機能の有無で大きく異なります。
こちらも↓下記で詳細説明しています。

まとめ
細かい安全装備であれば他にも色々あると思います。
20年前には自動ブレーキなんて勿論ありませんでした。
あの頃にあれば、当時の車を凹ませることもなかったのにな・・・と思います・・・。
色々機能がありすぎると慣れていないから余計慌ててしまうかもしれませんし、絶対に全部必要というものでもないです。
ただ、自分の身や買ってあげるのであれば、大切な方の身を思うと安い車で済ませるのではなく、安全を第一に考慮すべきではないでしょうか。
慣れていないからこそ、事故やぶつけてしまうことを回避出来る可能性を少しでも高められる車を選んでみてはいかがでしょうか。
コメント